米国航空情報ウェブサイトが示すオープンデータの価値

#ひさしぶりに知財以外のお話です。

昨日の関東地方の大雪に関してちょっと話題になったサイトがありました。世界中の飛行機の(ほぼ)リアルタイムの位置を地図上で表示してくれるFlightrader24というサイトです。大雪だった1月14日にこのサイトの画面を見ると成田に着陸できない飛行機が関東上空を旋回していたり、その一部は関空に迂回したりしていたのがリアルタイムで見られたというわけです。

このサイトの仕組みですが、ADS-B(放送型自動従属監視)という航空機が発進する電波を傍受することで実現しているようです。米国の国内線の一部はFAA(連邦航空局)の提供データを使用しているようです(ただし、5分遅れ)。

fr24

このサイトを見て、ちょっと地味ですが、より有用そうなサイトのことを思い出しました。flyontime.usというサイトです。このサイトでは米国の国内空港ごとに平均遅延時間やキャンセル率の平均を曜日、時刻、天候単位で調べたり、航空会社ごとの定時到着率を調べることができます。たとえば、「ボストンからロサンゼルスに行く便がキャンセルになる確率は平均2%、ただし、雨の日は6%になる」なんてことがわかります。遅延やキャンセルが日常茶飯事の米国の国内線を頻繁に使う人にとってはかなり役に立ちそうです。

fot

分析のための履歴データは、米国政府が無料で提供する航空データを使用しています。日本でもようやく注目を集めつつある、いわゆるオープンデータの応用です。

それほど大量のデータを扱っているわけではありませんし、分析のアルゴリズムもシンプルですが、消費者にとっての価値が高いサイトだと思います。結局、オープンデータの価値とはデータを再利用しやすいように(≒XML形式で)提供することにつきるということがわかります。こうしておけば、利用する側で好きな切り口で分析できますし、地図上でビジュアライズすることもできます。他のデータと統合してさらに価値を高めることもできます。

公共性が高い重要なデータをなぜかPDFファイルの報告書形式で公開したり、イメージ形式で公開したりしてデータの再利用を阻害している「わかってない人々」にオープンデータの価値をわかりやすく説明するには、このflyontime.usというサイトは良い事例になるのではないかと思います。

#(CM)最近、ちょっとオープンデータ関係を調べてますので、ご関心ある方はお問い合わせください。

カテゴリー: ビッグデータ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です