このブログについて
ITコンサルタント/弁理士/翻訳家/金沢工業大学客員教授の栗原潔によるブログです。知的財産権、先進IT、翻訳、企業経営に関する分析情報とちょっとした雑談を書いていく予定です。
リンク、コメント、ピングバックはご自由にどうぞ。不適切と判断されたコメント/ピングバックは予告なく削除することがあります。
お問い合わせは、コンタクトフォームまたはkurikiyo [at] techvisor.jpまで(SPAMと区別しやすいよう件名の先頭にTVJP:と付けていただくようお願いします)。
サーチ
リンク
最新のお知らせ
-
ブログ最新記事
過去1ヶ月の人気記事
カテゴリー
最近のコメント
- 大量出願で特許庁を困らせる人について from kurikiyo (2014/12/09 10:59)
- 大量出願で特許庁を困らせる人について from 受験ちぅ (2014/12/09 09:34)
- 大量出願で特許庁を困らせる人について from ドクガク (2014/12/04 23:57)
- アナ雪DVDの無料上映会に対してディズニーは何ができるのか from JVA sakai (2014/08/28 15:04)
- 著作権保護期間の延長と「ガーシュインショック」について from お代官 (2014/05/13 19:16)
最近のピングバック
- 手数料を支払わないで商標登録出願をするとどうなるのか from やめたいときは やめるといい。: 上田育弘さんを止める方法 (2014/06/23 07:00)
- 「ビル・ゲイツはMS取締役会から退くべきである」とBusiness Insider from okaz::だめにっき: 2014年02月05日(水)の日常 (2014/02/06 01:47)
- IBMの短縮URL特許が強力すぎる件(そしてその強力な武器はtwitter社の手に!) from Re: spam news: 2014-02-03のニュース (2014/02/04 01:46)
- 【再掲】Spotifyを日本で聴く場合の違法性について from malmal.com: 『iTunes Radio』を日本で利用するのは規約違反だけじゃなく違法? (2013/10/06 14:45)
- 当たり前の特許を無効にして1000万円の副収入 from 希望は天上にあり: Googleパテントを通してGoogleが目論んでいること (2013/10/03 10:41)
書籍のご紹介
栗原潔による訳書・著書をご紹介します。
エスケープベロシティ
『キャズム』のジェフリームーア最新作。企業が過去のしがらみという重力圏を離れて新しい未来に進むための戦略を提言します。
戦略的データマネジメント
データ品質が低ければ如何に高度な分析テクノロジーを駆使しても意味がある結果を得ることはできません。本書は、データ分析のテクノロジーではなく、データそのものにフォーカスを定めた戦略の指南書です。この道一筋30年の実務家が現場経験に基づいた重要な気づきを提供してくれます。
デジタルネイティブが世界を変える
「ウィキノミクス」のドン・タプスコット著。生まれたときから周りにコンピューターが存在しデジタル・テクノロジーを呼吸して育ってきたデジタルネイティブ世代が何を考えているのか、社会/メディア/政治をどのように変えていくのか、彼らから何を学べるのかを世界中の若者1万人に対する調査に基づき分析。
イノベーションへの解 実践編
「イノベーションのジレンマ」のクレイトン・クリステンセンが共同設立したコンサルティング会社イノサイトのパートナーによる「破壊的イノベーション」の実践指南書です。
グリーンIT(書き下ろし)
ITプロフェッショナルに向けたグリーンITの入門書。形式的なエコではなく、ITの効率化と環境対応を両立できる真の意味のグリーンITを目指すためのガイドブックです。
オープンビジネスモデル
「オープンイノベーション」の提唱者UCバークレイ教授ヘンリー・チェスブロウ著。企業が自前主義を排して知的財産の自由な流通を図るべきという提言の書です。
ライフサイクルイノベーション
テクノロジー戦略本の古典「キャズム」でおなじみのジェフリー・ムーア著。コモディティ化が避けられない市場でどうすればイノベーションを継続していけるかを解説。あらゆる企業の生き残りのために必読です。
アーカイブ
- 2018年3月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (12)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (10)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (14)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (13)
- 2014年2月 (19)
- 2014年1月 (17)
- 2013年12月 (13)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (14)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (18)
- 2013年4月 (17)
- 2013年3月 (15)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (12)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (2)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (2)
- 2011年3月 (4)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (15)
- 2010年12月 (4)
- 2010年10月 (2)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (6)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (2)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (4)
- 2009年7月 (7)
- 2009年6月 (8)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (15)
RSS
「知財」カテゴリーアーカイブ
意匠の国際出願における委任状について(実務者向け)
ハーグ協定に基づく意匠の国際出願の外内の細かい手続の話の続きです。 ハーグの場合、マドプロとは異なり、国内段階では意願201x-xxxx形式の出願番号が割り振られます。 国際登録番号と意願形式の出願番号の対応表は特許庁の … 続きを読む
意匠の国際出願における優先権証明書について(実務者向け)
久しぶりに投稿します。ハーグ協定に基づく意匠の国際出願の外内のお話しです。 マドプロの外内の場合、拒絶理由は受理官庁の代理人に届きますが、日本国特許庁とのやりとりは日本居住者でないとできませんので、そのタイミングで日本国 … 続きを読む
【お知らせ】ブロックチェーン関連特許の無料セミナーを行ないます
まだまだ不確定要素が多いブロックチェーン技術ですが、このように不安定な時期は強力な特許を取得できるチャンスでもあると言えます。 ということで、7月7日(金)の15時より、にビットコイン/ブロックチェーン関連特許の無料セミ … 続きを読む
【お知らせ】6月8日につむぎ国際特許事務所のセミナー(無料)
私が「従たる事務所」としているつむぎ国際特許事務所が6月8日に無料セミナーを開催します。詳細アジェンダとお申し込みはこちらです。今回は私は話しません。 2017年6月8日(木)15時〜17時(受付開始:14時30分)場所 … 続きを読む
米特許訴訟検索サービスRPX Searchがなかなか便利です
米国は基本的にすべての裁判情報がPACER(Public Access to Court Electronic Records)というサービスにより公開されています。実費相当額の料金が必要(件数が少なければ無料ですみます … 続きを読む